気ままに気ままのエンジニアブログ

定期的に得た知見を気ままに発信中

「タスク管理アプリ」すら作れなかった未経験エンジニアが1年を経てできるようになったこと。

こんにちは。

今年最後の日となりました。
本日は1年のふりかえりを行い、来年に向けて士気を高めていきたいと思います。

どうもハチマキです。

はじめに

本日が今年最後の日です。今年1年間をふりかえると、今までにないくらい変化がたくさんあったように感じます。

また年が明けると同時に未経験からエンジニアになり、1年が経過します。
入社前は、正直エンジニアの基礎の基礎と言われる、簡単な「タスク管理アプリ」すら作れない、「開発環境の構築」すらできない未経験エンジニアでした。(笑えない)

念願のエンジニアにはなれたもの、正直この1年非常に苦い時期もありましたが、なんだかんだ心が折れず、むしろ充実した日々を送れたように感じます。
未経験からエンジニアになって、最初の貴重な1年間がどんなものだったのか、そしてどんなことができるようになったのかを簡単に振り返っていこうと思います。

もしこのブログを読んで頂いた方には、ぜひこんな「何もできない未経験エンジニア」がここまで成長できているんだ!と、頑張るエネルギーに変えてもらえたらいいなと思います。
では、早速いきましょうー!

本日の概要 : 未経験からエンジニアになって1年が経ったふりかえり

  • 成果の振り返り
    • 個人成果
    • 業務経験
  • 1年の振り返り
    • 入社当初
    • なんとなくわかるようになってきた🤔(入社7.8ヶ月目〜12月)
    • 成長できた要因
    • 課題
    • まとめ
  • 補足
    • 来年の目標
    • 今後の目標

まずは成果の振り返り

個人成果

  • Ruby技術者認定試験 Silverに合格(2020/6月)
  • ブログ投稿数:57記事(2020/03/06~2020/12/31時点)
  • 個人制作アプリはこんな感じに(2020/12/31時点)

業務経験

  • Railsを中心に開発経験を得る
  • 要件定義からリリースまでと一貫して携わることができた
  • 直近ではJavaScript等のフロント周り開発に着手

去年の1月から考えると、本当に何一つ想像もしていなかった経験を得ることができたように感じます。

1年の振り返り

入社当初

入社初日は開発環境の構築から始まり、私のエンジニア人生がスタート致しました。それも束の間、右も左もわからず、何もできませんでした。(全然先に進まない)
早速にそんな辛い日々が続き、なんだかんだ3ヶ月くらいは精神的に結構辛い時期が続きました。
正直、この先エンジニアとしてやっていけるのか?そんな焦りと不安が常に付きまとっていました。

なんとなくわかるようになってきた🤔(入社7.8ヶ月目〜12月)

抽象的ですが、やっとこの時期くらいからシステムがわかるようになってきました。
一番の要因は、「なぜそうなるのか」、「どうあるべきなのか」を考えるられるようになってきた事かと思います。

「どういうデータの流れ/処理であるべきか」、「こういうデータ処理にするためには、どうするべきか」を考えられるようになった事で、「コード」や「ログ」が読めるようになり、システム理解が進んだように感じます。

あと、ググり方のコツがわかってきた事で、「実現するための解決策」を見つけられるようになった(解決手段に気づけるようになった)ことも大きな成長だったように感じます。

成長できた要因

やっとスタートラインに立ったくらいの成長度合いではありますが、要因は大きく3つと考えております。

①(少しづつですが)継続して学び続けられたこと
結局は、プログラミングが楽しいと思えたことで、学ぶことを継続できた。これが大きかったと思います。
学ぶことで「わからないこと」が「わかるようになる」と当たり前ですが、先に進めるんです笑
そこに面白みを感じることが出来たことが非常に大きかったとふりかえると思います。

②個人アプリの作成
実は、入社前にプログラミングスクールに通っていました。しかし、業務では正直何もできなかったです。というのも、私の学習の進め方は、教材を「進めるだけ(写経)」で、結局「ほとんど身についていなかった」ということが悲しい結論です。

エンジニア半年目くらいから先輩に進められ、個人アプリ制作に着手しました。これがよかった点は、自分で考え、わからないところを調べて、「試行錯誤しながら解決していくこと」を一貫して経験できるので、このアプローチも非常に成長に繋がったように感じました。

③実務で経験を積めた事
結局はこれが1番の成長です。私が大きくコツを掴めた一つは、先輩エンジニアとのペアプログラミングです。(約3倍パフォーマンスが向上しました)
何よりコードが複雑で難問の中、開発を進めていき、先輩からコードの意味やデータ処理の流れなどの知見を伝授していただきながら、かつ質問しながら機能実装ができたことで、相当レベルアップ出来たように感じます。(運用を見据えたコードの書き方なども学ぶことができました)

④その他、環境にも本当に感謝です。

  • コードレビューを頂ける
  • 早い段階で開発に着手できた
  • テストを書く文化がある
  • 質問したらすぐ回答を頂ける
  • 過去スキルを生かしたポジションからジョインできた
  • リモートワークができた

課題

  • 納期意識
  • コードの質(運用を見据えたコード)
    • 他者が見た時や1ヶ月後の自分がコード見た時の「理解度」「わかりやすいさ」

今年1年間を通して、課題に感じた点でした。

まとめ

継続は力なり。あたり前のようで一番実行が難しいこの言葉。
突発的な行動であれば、その場の勢いでなんとかなりますが、半年、1年、むしろその先もやり抜くためにはそれなりのモチベーションと工夫が大切だと感じた一年でした。
今年は「転職」「コロナ」「リモートワーク」などなど、環境の変化がたくさんありました。
個人的に継続できた重要な要因は、

  • 設定した目標が自分自身にとって、ワクワクするかどうか

のように思います。

来年はエンジニア2年目。1年目よりも頑張らねばです。
1つでもいいから日々学ぶ。そしたら1年で365個の学びを得ることができる。
来年もしっかり先の目標に目を向け、充実した日々を送りたいと思います。

補足

来年の目標

  • 業務の独り立ち(一人称で要件定義から実装までできるように)
  • 資格1つ取得(今のところ基本情報技術者試験の合格を目指す)
  • エンジニアのつながりを10人増やす
  • 技術力の向上→JSライブラリを使用した実装チャレンジ(個人アプリ可)
  • 新たなキャッシュポイントを1つ作り、収益を生みだす
  • (2021年末に充実した一年と感じること)
  • (課題に対して、様々なソリューションを提案をできるようになること)

まずはこれらを目標に頑張って行こうと思います。

今後の目標

・20210330修正

充実した100年時代を生き抜く。これが私のキーワードです。
今後を見据えて、充実した1年間にしていきたいと思います。

                                            • -

日々勉強、時には休むこと。
良い一年をお過ごしください。

以上、ハチマキでした。